富永 秀和– Author –

-
茶々姫の脱走劇
月21日、愛猫のチャチャが、なんと3階の内倒し窓から脱走。 状況から見て脱走というよりは落下に近いもので、死んだり大怪我をしている光景が頭をよぎる。その日は預かりの商品撮影に集中していて、夕方近くまで脱走したことに気づかなかった。顔面蒼白になりながら... -
YouTuber
2023年8月14日、細々とつづけていたYouTubeチャンネルが、皆様のおかげで登録者1000人を達成しました。内容はかなりニッチで日本語では競合がいないジャンル。競合が居... -
『君たちはどう生きるか』を観てきた。
7月14日夜のこと。どうしても気になって『君たちはどう生きるか』を当日予約し、近くの映画館で見てきました。公開初日に映画を観に行くのは何年振りだろう。中学三年の... -
フェーズ3
早いものでもう8月。ものすごいカミナリの音を聴きながらブログを書いています。 実は年始からずっと進めてきたものがあり、何度も延期になって予定が狂っていたけれど... -
東京2年生
上京して1年が過ぎ、3月3日で40歳になりました。 チャレンジの1年になるはずだったのに、やろうと思っていたことの半分程しか実行できていない現実と、その中でもしぶと... -
クロ太
この年末年始のお話。年末の28日に愛猫クロの様子が急変し近くの動物病院へ。口から出血がありご飯を食べないので、点滴で水分補給しつつ抗生剤で様子を見ようという話... -
新年
明けましておめでとうございます。 この年末年始はクロ(猫)が危機的な状態にあり、やることも山積みで -
上京して10ヶ月
東京ではじめての年の瀬。この10ヶ月、文化の違いはあるけど、東京は思いの外過ごしやすい。仕事では思い通りにいかないことの連続だけど、福岡では体験できない仕事も... -
三匹の引越し
東京来て最初の朝焼け 福岡の西端から東京へ引っ越してきました。車とネコ2匹を運ぶ必要があったので、家財道具一式を車に積み込んでの自走。必要なものは現地で買う作... -
2022
そんなわけで、2月末に東京へ引っ越すことになりました。愛猫の死からの、祖父の死。自分にとって決定的なこの2年間に学んだのは、時間は戻らないという、ごくごく当た... -
QUARK GLUON
https://store.qg-p.com/ 書家/アーティストの杉田廣貴氏、画家/アートディレクターの大森和枝氏らによるクリエイティブ・レーベル『QUARK GLUON(略称QG)』が本格始動... -
祖父のこと
もう随分と時間が経ってしまったけれど、今年(2021年)の1月27日早朝に祖父が亡くなった。作業中の事故で脳に障害を負ってからは、17年もの間施設ぐらし。コロナになっ... -
ARTiVERS dazaifu 2021
太宰府で開催された『ARTiVERS dazaifu 2021』豊臣秀吉が陣を張った日吉神社での -
Portrait
美少年のような、美少女のような。しっかり女性のモデルさんですが、この中性的な要素を写真に閉じ込めたいと思いました。Apr.2021Model: ShizukaHirmake: Kanna Muroki... -
8月最後の海
夏の終わり。糸島の幣の浜(にぎのはま)で撮るようになって7年も経つ。 -
IMS天神
少し前になりますが、8月26日の現場は、偶然にも31日に閉店するイムズ(の中)でした。天神カルチャーの中心を担ってきた施設の代名詞。イムズはおわる。イズムはつづく... -
ネコの下にも10年
ちょうど10年前の今日、愛猫・チャチャとタマを保護しました。3年後の台風前夜に黒猫を保護して3匹に。この10年で楽しいこと、苦しいこと本当に色々あったけど、どんな... -
雨の記憶
小学校にあがる前、まだ両親や妹と一緒に暮らしていたときの記憶。 白い壁の長屋のような建物に住んでいて、お向かいには幼馴染の男の子がいて、一番奥には元気なお姉ちゃんたちがいた。 -
ギア雲台GH-PRO(YouTube)
YouTube、超久々の更新です。撮影機材のことを稀に更新しています。マニア向けです(笑)興味のある方はチャンネル登録お願いいたします。 https://youtu.be/8SyJaLeP0b... -
2020の終わり
今年は本当に特殊な、転機となる1年になったと思う。 年始に愛猫の腫瘍摘出手術、プライベートでは夢が音を立てて崩れ、コロナの影響で一時売上が激減。盛り返しつつ展... -
花と檸檬
タマを埋葬した11月12日に動物病院から届いたお花がまだ生きている。その様子は僕の気持ちを体現してくれているかのようで、植物の優しさにホッとする。 あれから自分の... -
秋晴れの日に
2020年11月10日(火)AM9:30 この秋晴れの日に愛猫タマが逝ってしまいました。 9年と5ヶ月前、僕が会社員としての最終日を迎える前日という奇跡的なタイミングで保護し... -
10月の終わり
波乱の2020年も、残すところたったの2ヶ月。コロナだけでなく本当にめまぐるしく色々なことが起きた10ヶ月でした。 おかげで自分がどこに向かって生きるのか、改めて考... -
110mmの悦楽
最近お気に入りのレンズがあって、作品ではついそればかり使ってしまう。 Schneider-Kreuznach AF110mm F2.8 LS 正直、イマドキの主張の強いレンズは好みじゃなくて。 ... -
花埋み
フラワーアティスト小川梨沙さんとのプロジェクト。 僕が考える、心をもつ生命体としての『人間の美しさ』と、小川梨沙の尋常ではない『植物への想い』。生い立ちも仕事... -
婚礼後撮り
妹夫婦のフォトウエディングを行いました。 結婚したのが11年前(子ども4人!)という超ロングパスの後撮りです。 妹夫婦は結婚式をしていないので、きちんとした写真が... -
牛舎へ。
6月半ば、早朝から牛舎を撮影してきました。 facebookで繋がっている、同級生のお父さんの牛舎です。 実は5年くらい前に撮らせて欲しいと連絡をしていて、時期を図って... -
再開
新型コロナウイルスによる長い自粛期間を経て、6月後半からは対策をしつつ作品撮りを再開しました。 久々の人物撮影でしたが、やはり僕は人を撮るのが好きなんだなーと... -
3000回
2011年9月から撮影をつづけている『朝の定点観測』 寝坊したりしながらも完全に生活の一部。 はじめた当時、僕はまったくと言っていいほど風景写真に興味がありませんでした... -
The Tangent walk
国内外で活躍する書家でありアーティストの杉田廣貴氏。 彼との共同プロジェクト『The Tangent walk』が始動しました。 タンジェントとは、曲線に接する『接線』のこと... -
花の名前がわからない。
4月も今日で終わり。緊急事態宣言が出るなど、怒涛の1ヶ月でした。 仕事は激減、プライベートは地に落ちる。 それでもツバメたちはせっせと子育てにはげみ、庭のお花は... -
サクラ
早朝から糸島市の公園をひとりで散歩して来ました。 まだ薄暗いのにウォーキングをされている方々と、距離を取りつつ「おはようございます」とすれ違う。 桜を入れた家... -
猫の日常を撮る。
昨年7月。タマに腫瘍ができる前の写真。 術後も今のところ順調で、めちゃ元気です。 ずっと一緒に暮らしていると猫の写真を撮らなくなってくるけれど、時間は有限。ただ... -
原動力
スタジオ撮影の合間、次の子のメイク中に抜け出して撮影。 久しぶりに野外での作品撮りでした。 モデルは田中春花さん(21) 自分が21歳のころは本当ロクでもない感じで... -
兆し
一進一退の日常。我が家のツバメたちが帰ってきた。 もう巣の補修や再建にとりかかっていて、仕事の速さに舌を巻く。 (ほんと見習いたい) まだ6羽くらいだけど、明日... -
流れ
いい思い出は、いつも苦い思い出とセット。 世界中が新型コロナの影響で混沌としていますが 今回はウイルスより人間が怖い。 こんなときだからこそ、流れに身を任せ、極度の人混みを避けつつ、いろんな景色を見て回りたい。 ピンチはチャンス。視点を変える好機かもしれないと考え、いつもカメラを持ち歩くようにしています。 -
3月モニター価格のご案内
3月は暇なのでモニター様を募集します。 新型コロナウイルスの影響で様々な影響が出ているかと思いますが、正しく恐れ、元気に生活していきたいものですね。 ◎家族の記... -
町歩き
趣味で写真を撮っていたころは、とにかくカメラを持ち歩いて日常的にたくさん写真を撮った。カメラはライカかマキナ67。なるべく人間を入れるか、人を感じさせる空間を... -
36
求める距離感、目指す方角、嘘のない道。人生は厳しく、まだまだ、これから。36歳最後の日。 -
影響
例えば、どんなに優秀な大御所カメラマンであっても、写真は『今』しか撮ることができない。そこにないものは撮影できないし、その場に行かないと撮影できない。 これが... -
表裏一体
物事は様々な局面をみせる。 良い悪いを判断するのは人間の勝手でしかなくて 実際はほとんど同じことだったりする。 何が起きるかよりも どう捉えて、どう動くかに集中... -
愛猫タマその後
令和2年2月22日なので、たまにはウチの子の話題を。 年始早々、タマ殿(メス8歳)の腫瘍摘出手術が無事に完了しました。 妙な突起を発見して3ヶ月あまり。瞬く間にかな...