日常・スナップ写真– category –
-
東京2年生
上京して1年が過ぎ、3月3日で40歳になりました。 チャレンジの1年になるはずだった... -
クロ太
この年末年始のお話。年末の28日に愛猫クロの様子が急変し近くの動物病院へ。口か... -
新年
Model: Rose Yuzuriha 明けましておめでとうございます。この年末年始はクロ(猫)... -
上京して10ヶ月
東京ではじめての年の瀬。この10ヶ月、文化の違いはあるけど、東京は思いの外過ご... -
三匹の引越し
東京来て最初の朝焼け 福岡の西端から東京へ引っ越してきました。車とネコ2匹を運... -
2022
そんなわけで、2月末に東京へ引っ越すことになりました。愛猫の死からの、祖父の死... -
祖父のこと
もう随分と時間が経ってしまったけれど、今年(2021年)の1月27日早朝に祖父が亡く... -
ARTiVERS dazaifu 2021
太宰府で開催された『ARTiVERS dazaifu 2021』豊臣秀吉が陣を張った日吉神社での -
8月最後の海
夏の終わり。糸島の幣の浜(にぎのはま)で撮るようになって7年も経つ。 -
IMS天神
少し前になりますが、8月26日の現場は、偶然にも31日に閉店するイムズ(の中)でし... -
ネコの下にも10年
ちょうど10年前の今日、愛猫・チャチャとタマを保護しました。3年後の台風前夜に黒... -
雨の記憶
そのころ僕はまだ幼くて、トロくて、泣き虫で、親の期待に応えられないことを苦しく思っていた。 小学校にあがる前、まだ両親や妹と一緒に暮らしていたときの記憶。 -
2020の終わり
今年は本当に特殊な、転機となる1年になったと思う。 年始に愛猫の腫瘍摘出手術、... -
花と檸檬
タマを埋葬した11月12日に動物病院から届いたお花がまだ生きている。その様子は僕... -
秋晴れの日に
2020年11月10日(火)AM9:30 この秋晴れの日に愛猫タマが逝ってしまいました。 9年... -
牛舎へ。
6月半ば、早朝から牛舎を撮影してきました。 facebookで繋がっている、同級生のお... -
3000回
2011年9月から撮影をつづけている『朝の定点観測』 寝坊したりしながらも完全に生活の一部。 はじめた当時、僕はまったくと言っていいほど風景写真に興味がありませんでした... -
The Tangent walk
国内外で活躍する書家でありアーティストの杉田廣貴氏。 彼との共同プロジェクト『... -
花の名前がわからない。
4月も今日で終わり。緊急事態宣言が出るなど、怒涛の1ヶ月でした。 仕事は激減、プ... -
サクラ
早朝から糸島市の公園をひとりで散歩して来ました。 まだ薄暗いのにウォーキングを... -
猫の日常を撮る。
昨年7月。タマに腫瘍ができる前の写真。 術後も今のところ順調で、めちゃ元気です... -
兆し
一進一退の日常。我が家のツバメたちが帰ってきた。 もう巣の補修や再建にとりかか... -
流れ
いい思い出は、いつも苦い思い出とセット。 世界中が新型コロナの影響で混沌としていますが 今回はウイルスより人間が怖い。 こんなときだからこそ、流れに身を任せ、極度の人混みを避けつつ、いろんな景色を見て回りたい。 ピンチはチャンス。視点を変える好機かもしれないと考え、いつもカメラを持ち歩くようにしています。 -
町歩き
趣味で写真を撮っていたころは、とにかくカメラを持ち歩いて日常的にたくさん写真... -
36
求める距離感、目指す方角、嘘のない道。 人生は厳しく、まだまだ、これから。 36... -
影響
例えば、どんなに優秀な大御所カメラマンであっても、写真は『今』しか撮ることが... -
表裏一体
物事は様々な局面をみせる。 良い悪いを判断するのは人間の勝手でしかなくて 実際... -
愛猫タマその後
令和2年2月22日なので、たまにはウチの子の話題を。 年始早々、タマ殿(メス8歳)... -
忍ぶ冬
めまぐるしい毎日。 最優先事項に集中しつつ、仕事もやるべきことが山積。 今が正... -
愛宕神社から見る
ブログを書き始めて最初の投稿が2010年の1月4日。 そのときアップしたのが愛宕神社... -
季節物
2月14日。今年もこの季節がやってきました。 そう、確定申告です。 毎年ギリギリに... -
自由。
違う業界の人と話していると、様々な気づきがある。 自分の常識は他人の非常識。 ... -
年始を小倉で迎えました。
令和元年も終わり、2020年もはや1ヶ月。 今年ははじめて新年を小倉の街で迎えまし... -
石の上にも。
早いもので、サムライスタジオに所属して丸3年が過ぎました。 それまでにも紆余曲折ありましたが、この3年間で、日頃の習慣から物事の捉え方、光を見る目、人間関係のすべてが... -
下関を歩く。
お料理の撮影のため下関まで行ってきました。 小倉までは頻繁に行っていますが、下関は記憶にある限り人生2度目... -
Studio MUSICA(陶芸体験&ギャラリー)
昨年の5月に、陶芸家・児島和孝氏の作品を撮影しました。 糸島半島に Studio MUSICA というギャラリー兼作業場があり、陶芸体験も可能な人気スポットです... -
11人の中のひとり
女性の11人に1人が乳がんになると言われている昨今。 彼女は若干25歳にして乳がんの手術を受けました... -
記念写真
カッコイイ写真を撮るとか、可愛く撮るとか、色々とあるけれど。 記念写真が写真の原点だと思う。