YouTube、超久々の更新です。撮影機材のことを稀に更新しています。マニア向けです(笑)興味のある方はチャンネル登録お願いいたします。
カテゴリー: 写真・カメラの話
The Tangent walk
国内外で活躍する書家でありアーティストの杉田廣貴氏。 彼との共同プロジェクト『The Tangent walk』が始動しました。 タンジェントとは、曲線に接する『接線』のこと。 新…
2020プロジェクト
昨年立ち上げたもののストップしていた『花衣』のプロジェクトを、今年こそ活性化させたいと月イチで撮影することになりました。 なかなかスケジュールが合わず、協力してくださるヘアメイクさ…
石の上にも。
早いもので、サムライスタジオに所属して丸3年が過ぎました。
それまでにも紆余曲折ありましたが、この3年間で、日頃の習慣から物事の捉え方、光を見る目、人間関係のすべてが…
1000回目の正直
人様の楽しみを批判するつもりはないのですが、
個人的に「スーパームーンだから撮る」みたいなのは好きじゃないのです…
続・カメラのゴゴー商会
以前の会社に勤めていたとき、随分とお世話になった「カメラのゴゴー商会」さん。
New55 FILM
ネット上でプロジェクトの資金調達を行うサイト『kickstarter』で 数年前から開発が進んでいた「New55フィルム」発売のための資金が募られ、目標額の$400,000を達…
Face The Music
VIA BUS STOP 博多リバレイン店の 吉田淳二氏が主催・演出する ジャン=ポール・ゴルチエ(JEAN PAUL GAULTIER)のファッションショーを撮影した。 昨年…
雨の太宰府
企画展『偏愛図鑑』の会期中、わざわざ千葉から出展してくださった写真家の神崎氏と、学問の神様・菅原道真で有名な太宰府天満宮に行ってきました。
偏愛図鑑 −10人の作家による企画展−
展示の準備でバタバタしていて、ことし初めての更新となってしまいました。 昨年10月より準備を進めてきたグループ展を、2月14日より福岡の大名で開催中です。 僕は「手」にフォーカスし…
中判デジタル
ずっとフィルムを使い続けてきたのは、フィルムが好きだという理由ではなかった。
そう、すべてはフォーマットの大きさに起因する…
『色のないポートレイト展』
博多リバレイン イニミニマニモB1F ジュエリーショップ『ASTROPHYTUM』にて開催してきたロングランの写真展が無事に終了しました。なんと、準備期間はたったの5日。ギャラリーとしての設備が一切なく、人通りも比較的少ない場所での…
格安レンタル・スタジオ
大名にあるレンタルスタジオ『studio ef』を利用してみた。
マンションの1室を改造したスペースではあるけれど、平日はかなりお安く利用できる。
天神からほど近く、利便性の良い撮影場所を見つけたいという思いも…
柔らかさとシャープさのあいだ
この6×4.5版のネガを現像して、その溢れんばかりの優しいトーンに驚いた。確かにアマいのだけれど、芯はきちんとあって心地よい。
レンズの設計思想によるものだろうか。
ときにはマキナの話を。
マキナ67で検索されている方が多いようなので、たまにはマキナで撮った写真を。
ライカと同じくらいよく使っています。
作品とはなにか。
ある土曜の午後の記憶。
この場所で幼女が家族に連れられてこの場所を訪れた記録。
カモメに餌を投げている瞬間、僕が二眼レフを持ってそこにいたという記録。
この写真は「記録」でしか…
距離感
いつだって心を動かすのは、そこに在る距離感であり関係性である。
広告写真とは対局にある、心がざわつくような写真が撮りたい。
2012 今年買ったカメラとレンズ
今年買ったカメラとレンズ(メモ)
【大判】・GRAFLEX SPEED GRAPHIC + Kodak Aero-Ektar 178mm f2.5…
小さな三脚
9月の入院中、1,436円という価格に釣られて、特に必要性を感じていなかった三脚を買ってしまった。ゴリラポッドを除けば、これで4本目。
他人の眼を通して “見る” こと
恥ずかしながら、今日まで「眼が見えない人が写真をどう捉えるか」考えたこともなかった。増してや、眼が見えないのに写真を撮るだなんて、想像の範囲を超えていたと言っていい…
Aero-Ektar 178mm f2.5 エアロエクター
GRAFLEX SPEED GRAPHIC : Kodak Aero-Ektar 178mm f2.5, ILFORD HP5+(1/3段増感) 三脚使用 F2.5解放 1/30秒
何本かのレンズを売却して入手したエアロエクターの試写…
標準レンズの条件
1. ちゃんと写ること
2. 操作性が良いこと
3. コンパクトであること
4. かわいいこと
5. 写り過ぎないこと
デジタル赤外写真入門。
ケンコーから発売されたPRO1D R72を購入。約6千円也。
M8.2にSWH15mmを着けてデジタル赤外写真にトライしてみました。
とりあえずの試し撮りなので、ピントは適当(無限よりちょっと手前)で…
撮る機会
もっともっと写真を撮る機会を増やしたい。 (機械ではなく)
博多・ゴゴー商会
博多祇園山笠で有名な櫛田神社の近くに、
1945創業の老舗カメラ店「ゴゴー商会」がある。
博多駅から徒歩15分~20分、博多座から徒歩3分…
小さなカメラ
小さくて 撮る行為をジャマすることなく 静かにシャッターが切れるカメラ。 そして、見かけよりずっとずっと高価なカメラ。 今年1番に買ったカメラに、小傷が増えてきた。
ポイッ!
くだらない自我は捨てること。
今度こそ、そうするつもりだったのに
何ひとつ変わっては…
レンジファインダー
一眼レフのファインダーを覗くと、画をつくりたくなる。
ボケ具合が見えるのでファインダー像が美しい……
時にはポジの話を
2年くらい前だと思うけれど、これが最後に撮ったボジフィルムの1コマ。
たまにはポジで撮るのもいいかなぁ。
BRONICA S2 + NIKKOR-H 50mm F3.5
しばらく離れている6×6。
一眼レフでは、ブロニカS2とキエフ88CMを持っている。昨年購入したキエフに完全移行しようと真面目に考える…