ある土曜の午後の記憶。
この場所で幼女が家族に連れられてこの場所を訪れた記録。
カモメに餌を投げている瞬間、僕が二眼レフを持ってそこにいたという記録。
この写真は「記録」でしか…
タグ: 二眼レフ
距離感
いつだって心を動かすのは、そこに在る距離感であり関係性である。
広告写真とは対局にある、心がざわつくような写真が撮りたい。
撮る機会
もっともっと写真を撮る機会を増やしたい。 (機械ではなく)
太郎丸界隈
できることなら、楽しい人生にしたいと思う。
原点回帰
初めて買った中判カメラが戻ってきた。
記録
僕は現在、デザイナーと呼ばれる職についている。
自分にとって、仕事としているデザインは「作品」ではない。
デザインは“他者”であるクライアントのためのもの。
すべては役に立つかどうかだ。
道化師
何でもないこと。 とんでもないこと。 どちらにしろ同じこと。
田舎
カメラを1台だけもって田舎を歩くのは、嫌いじゃない。
はたらけ
はたらけはたらけはたらけはたらけ。自分。
時にはポジの話を
2年くらい前だと思うけれど、これが最後に撮ったボジフィルムの1コマ。
たまにはポジで撮るのもいいかなぁ。
三姉妹
ウチのばーさんとその妹。他にも男二人、女一人いる。
あいまいさ
物事には、それにふさわしい時期が存在する。あのころだからできたこともあれば、今だからできることもある。見えていたものが見え…
Rolleiflex 2.8C
いつだったかは正確に思い出せないけれど、二眼レフに魅せられていた僕は、ついに禁断のローライに手を出した。Rolleiflex 2.8C…
きしみ
いまはない旧母屋と高校時代の筆跡。 この階段はいつでもミシミシと音を立てていた。
夕焼け空
MAMIYA C330 + MAMIYA SEKOR 105mm DS F3.5 + PROVIA100F
傘
近所の子どもたちがバーベキューをしているようで
楽しそうな声がひっきりなしに聞こえてくる…
Primoflex
一度友人に売り、後に買い戻した二眼レフ「プリモフレックス(Primoflex)」。
ボケ味に癖があり、前玉の拭きキズのせいで、かなりのフレアを伴う…
OLYMPUS FLEX
少し前までは中判のフィルムカメラばかり使っていました。特に二眼レフは安いので何台も持っています。一番使うのは…
ステ木な表情
素敵に見える表情を探しつづけること。
MAMIYA C330
生まれて初めて買った中判カメラ・マミヤC330。1本目はスタートマーク合わせを知らず、10枚しか写っていなかった。 <愛猫リンと> 2006年7月 Mamiya C330 + Ko…