方向性

進むべき方向は分かっているつもり。
効率が悪いし修正は必要だけど、前に進むための布石を打っている段階。
これまで以上に、多くの人に支えられている…

前兆

何事にも前兆がある。  

雑音

まわりをよく見ること。 しかし雑音に惑わされてはいけない。  

未来

「BRUTUS」で特集されて話題になった川島小鳥「未来ちゃん」。 福岡でも写真展があるということで、先週土曜日、母親と姪と一緒に行ってきた。 (実は、BRUTUSの衝撃が大きすぎて…

エール

すべてはきっと、寂しがらせたくない、という想いから。 ご家族の想いは伝わっているだろうか?  

チェロ

楽器に向き合うのは小学1年生以来のこと。 それもリコーダーではなく、かねてより宣言していたチェロ。 今日はその体験レッスンに行ってきた。 自慢ではないが、ギターにもまったく興味を持…

snap

仕事を辞めて半月。 体重が4.5kg減ってストレスが40%ほど緩和された。

スポイル

都合のいい人を、ずっと手元に置いておきたいのはわかる。 ただ、自分はそうはなりたくないと、強く思う。

上手くいかない理由

相手を代えることで幸せになれると思う人は、いつまでも幸せになれない。 転職することで仕事がうまく行くと思う人は、いつまでも仕事できない。 ※「やっぱり変だよ日本の営業」で有名な宋文…

雨の音

「雨の音」を撮りたい。  

ブレーキ

本能にまかせて思いっきりブレーキをかけることも、 ときには必要なのかもしれない。  

見上げてごらん

見上げてニヤリと笑ってみせよう。
その道が、どんなに複雑で見分けがつかなくとも。

暖かくなってくると、決まって思いを巡らせることがある。
今年もまた、何の進展もなしに同じことを思う。

疑惑

どこからともなく沸き上がってくる疑惑。 できることなら、この会社にある「負の連鎖」を断ち切りたい。

黒旗

おびただしい数の黒旗。 僕は多くの人に迷惑をかけつづけ、そして許されつづけてきた。 「人に迷惑をかけるな」という言葉は大切だけど 「人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許…

いつもの眺め

見慣れている風景も、すこしづつ、すこしづつ変化する。 (今日は妹の誕生日だったと思う)

探しもの

昔の歌にあったように、探しものは 探すのを止めたときに見つかったりするもの。 そしてその多くは、もう身近にある。 たぶん。

致命的な何か

ここ半年ほど、自宅でゆっくりしてるにも関わらず 「帰りたい」と呟いてしまうことが頻繁にあって困惑していた。 一体どこに帰りたいのかサッパリ理解できない。 昨日、Twitterでそう…

いつも通りの通学路

久しぶり(?)にFlickrに写真を追加した。なんでもない日常の写真を失わないためにも、バックアップを兼ね…

贈る言葉

立教新座中学校・高等学校の校長から、
卒業式をあげられなかった生徒達へ贈った言葉。(昨日、Twitter経由で読ませていただいた…

不安と笑顔

不安が表に出ると、物事がよくない方向に動き出す。
にっこりと笑顔になれば、笑顔が返ってくる。もちろん…

愛を乞うひと

「旦那は他人だけど、娘は自分の分身なんだよ――」 もしそれが、どんなに感動的な情景であったとしても、 決してその1点だけに目を奪われてはいけない。 「例外」はごく身近に、どこにでも…

横断歩道

あらゆるケースを想定し、しっかりリスクを背負って「向こう側」へ渡ること。 どうしてもたどり着けないと知ったなら、また別の道を渡る。

ハカタアタラシ化計画

3月12日の九州新幹線全線開業に向け 「ハカタアタラシ化計画、始まる。」と書かれたバスが行き交っている。 どうやら地下鉄の中吊り広告にもなっているらしい。 (※アタラシ化 = 新し…

偏頭痛

ここ数年、自分では大丈夫だと思っても、体が耐えられないことが多い。 以前は割とタフな方だと思っていたのだけれど、もはや幻想に近い。 雑穀米を食べる以外に、体にいいことなんてな~んも…

開放絞り

どんなレンズでも、ちょっと絞ってしまうのは性格だろうか。 この写真はF1.4開放。

渋滞

渋滞は嫌いなもののひとつ。 隣に美人でも乗っていれば少しは違うのかもしれない。

天気

今朝はまた一段と冷え込み、霜が降りて外はうっすらと白い。 でもこれだけは言える。 本日晴天なり! やさしい陽射しが暖かい。  

たかがカメラ

新しいデジカメを買った。
2011年は、やれデジタルだフィルムだの関係なく写真を撮りたい。

時間

<タッチ> 2010年5月 M4-P + NOKTON classic 35mm タッチ(母親の猫)を見ていると、年をとったなあと思う。 こんなにじっとしてなかったし、こんなに軽く…

黒いライカ

<赤ちゃんとその母の母> 2010年5月 M4-P + NOKTON classic 35mm ある人を撮りたいがために「M4-P」というライカを購入。 専用機に任命した。 M型ラ…