年の瀬 2012

2012年の年の瀬。
今年はチャレンジの年でもあり、あまりに多くのことを痛感する一年になった。
数少ないとはいえ、チャンスに飛び込み、批判の矢面に立つという点では…

標準レンズの条件

1. ちゃんと写ること
2. 操作性が良いこと
3. コンパクトであること
4. かわいいこと
5. 写り過ぎないこと

いざない

一生理解し合うことのない、軽蔑すべき人たちこそが
この方向で間違いないのだと道を誘ってくれる。
感謝すべし。

覚悟

先入観を捨て、心を平らにすること。
ただ覚悟を持って臨むこと。

訃報

  先週25日に、妹宅で長年飼っていたネコが死んだ。 昨年末に「タッちゃんがあぶない」と連絡があり、 年明けの3日に会いに行くと、1週間何も食べていない割には、ずっと楽そうに見えた…

息苦しさ

この息苦しさの正体はいったい何なのだろう。 前に(あるいは後ろにも)進んでいない。 このような精神状態のときは、他人に迷惑をかてしまいがちだ。 前の会社を辞めるときに挙げた「やるこ…

ポテンシャル

どんな店だって、入ってみなければ味はわからない。 恐ろしくも見てみたいのは、本当のポテンシャル。  

撮る機会

もっともっと写真を撮る機会を増やしたい。 (機械ではなく)  

整理整頓

今の僕に大きく欠けているもの。  

籠ノ鳥

個人的に、寒いのはキライではない。 寒いと色々な意味で景色が変わり、時間の存在を強く意識する。 上の絵は、ある知り合いの女性が描いたものだ。 (彼女は左手で絵を描き 右手で文字を書…

風向き

2010年は本当に色々あった年だったけれど 結果から言ってしまえば、何も進展のない年だったと感じている。 学んだのは、ただ我慢をしてもダメだということ。 我慢の苦しさは伝染病のよう…

寒い夜

寒い夜は、独りでいる濃厚な時間。
昨日は福岡にも雪が降った。

自粛期間

Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM 今月は自粛期間だ。 仕事で必要な分は別として、写真を撮ることを極端に控えている。 時間がない、という理由では…

働かざるもの…

Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM 本当に深刻なくらい、作業的な仕事が手に付かない。 直接の原因はハッキリしている。 正直言うと、もう2年も慢性…

<母> Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM ある女性のお母さんが一週間ほど前に亡くなっていたことを知った。 もう長くないと…

げんかつぎ

物事が上手くいくとき、そこには理由などない場合もある。 しかし、上手くいかないときには必ず理由がある。 大好きなレーシングライダー、マックス・ビアッジ選手が、 SBK(スーパーバイ…

プライオリティー

Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM いつだって優先すべき事項がある。わかりやすく、簡潔に。  

記憶の砂浜

9月5日。サンマリノGPで起きた事故で、すべては言葉を失ってしまった。 命を落とした富沢祥也選手のご冥福をお祈りするとともに、 ご家族並びに関係者の方々にお悔やみを申し上げます。 …

8月の終わり

基本的には、僕はストレスをためない方だと思う。 感じないわけじゃなく、ためない方法をずっと模索してきたから。 でも、極度の場合はそうもいかない。 世の中には、思考が停止している人間…

我慢と理解

耐え抜くための辛抱強さと、理解しようとする謙虚さ。  

ひめゆりの塔#03

ひらがな表記ばかり見ていたので、漢字だとこう書くんだなぁとパチリ。 「ひめゆり」と表記されるようになったのは戦後のことらしい。 この民芸品センターには、シーサーの置物が所狭しと並ん…

ひめゆりの塔#02

Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM + TriX きちんと勉強せずに「ひめゆりの塔」に行くとになり、 献花台に花を置きなが…

沖縄#06

<首里城公園> Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM + ACROS

仕切り直し

<日記をつける祖母> 2010年4月 M3 + C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM 学生の頃、みんなと同じことは恥ずかしいことだと思っていた。 現状維持という言葉や、…

明けまして!

遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。
本来ブログやmixi(古くはBBS)などのコミュニティを嫌っていた人間が、こうしてブログを始め、なんとか…