Twitterでいただいた情報を元に、普段はKiev88CM用として所有している Carl Zeiss Jena Sonnar 180mm F2.8(以下ゾナー)を、ペンタックス6…
カテゴリー: 写真・カメラの話
撮る機会
もっともっと写真を撮る機会を増やしたい。 (機械ではなく)
博多・ゴゴー商会
博多祇園山笠で有名な櫛田神社の近くに、
1945創業の老舗カメラ店「ゴゴー商会」がある。
博多駅から徒歩15分~20分、博多座から徒歩3分…
小さなカメラ
小さくて 撮る行為をジャマすることなく 静かにシャッターが切れるカメラ。 そして、見かけよりずっとずっと高価なカメラ。 今年1番に買ったカメラに、小傷が増えてきた。
ポイッ!
くだらない自我は捨てること。
今度こそ、そうするつもりだったのに
何ひとつ変わっては…
レンジファインダー
一眼レフのファインダーを覗くと、画をつくりたくなる。
ボケ具合が見えるのでファインダー像が美しい……
時にはポジの話を
2年くらい前だと思うけれど、これが最後に撮ったボジフィルムの1コマ。
たまにはポジで撮るのもいいかなぁ。
BRONICA S2 + NIKKOR-H 50mm F3.5
しばらく離れている6×6。
一眼レフでは、ブロニカS2とキエフ88CMを持っている。昨年購入したキエフに完全移行しようと真面目に考える…
フィルム撮影の悦楽
先日の「何も写っていなかった」シノゴ撮影。
まさかそんな悲劇が起こっているなど知る由もなく……
その翌日、僕は同じフィルムホルダーの裏面で、嬉々として写真を撮っていた。
写真は、会社に派遣スタッフとして来てくれている笑顔の素敵な女性…
シノゴの言わずにやってみた。
2011年はひたすら勉強!
手始めは、大判シートフィルムでの写真撮影です。Twitterで助言をいただきタチハラの木製カメラを…
たかがカメラ
新しいデジカメを買った。
2011年は、やれデジタルだフィルムだの関係なく写真を撮りたい。
…
偏見のライカ購入記
そう、僕はライカなんて大嫌いだった。勘違いした金持ちが自己満足のために「愛でる」機械という印象。今でも「ライカ」というメーカーが好きなわけでは…
Rolleiflex 2.8C
いつだったかは正確に思い出せないけれど、二眼レフに魅せられていた僕は、ついに禁断のローライに手を出した。Rolleiflex 2.8C…