-
母と子
先週、同じ会社に勤めている女性が赤ん坊を連れてやってきた。 同じ年の女性が母親になるというのは、不思議な感覚… -
夏祭り#03
また「夏祭り」のつづき。予感はあったものの、会場には強い雨が容赦なく落ちてきた。しばらくすると雨は落ち着いたけれど、まわりの人は… -
夏祭り#02
きのうの「夏祭り」のつづき。 祖父の入所する施設の夏祭りは、裕に100人を超える大掛かりなものでした。ポプコーンや焼きそば… -
夏祭り#01
昨日は急遽、祖父が入所している施設の夏祭りに行ってきた。 ここの人たちには本当にお世話になっている。盆・正月に祖父が… -
風
実はわたくし、夏風邪を引いております。 ここ数日は慢性的なのどの痛みと圧迫感があり、集中力が… -
OLYMPUS FLEX
少し前までは中判のフィルムカメラばかり使っていました。特に二眼レフは安いので何台も持っています。一番使うのは… -
ひめゆりの塔#03
ひらがな表記ばかり見ていたので、漢字だとこう書くんだなぁとパチリ。 「ひめゆり」と表記されるようになったのは戦後のことらしい。 この民芸品センターには、シーサ... -
ひめゆりの塔#02
Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM + TriX きちんと勉強せずに「ひめゆりの塔」に行くとになり、 献花台に花を置きながら、情けなく申し訳ない気持ちにな... -
ひめゆりの塔#01
Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM + TriX -
ステ木な表情
素敵に見える表情を探しつづけること。 -
流される力
沖縄の帰りに「流される力」という本を読んだ。“学ぶこと”と“教わること”は本質的に別のことで、後者ばかりの人には... -
眠れるライカ。M4-P
試写して以来、一度もフィルムを通していないライカ。 -
沖縄#06
<首里城公園> Leica M3 + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM + ACROS -
沖縄#05
<熱帯ドリームセンター> -
沖縄#04
<熱帯ドリームセンター> EPSON R-D1の液晶モニターはとても見づらく 晴天下ではほとんど役に立たない。 少し悩んだ末に感度を400に上げ、一緒にぶら提げていた M3(ト... -
沖縄#03
<熱帯ドリームセンター> -
沖縄#02
-
ヤマト食堂
<沖縄県恩納村/ヤマト食堂>一人で経営する75歳の素敵なおばあちゃん そうだねぇ。 こうやってお客さんが色々きてくれてさ、 美味しい、って言ってくれたとき。 それ... -
沖縄#01
<万座毛の家族> RICOH GR DIGITAL lll あるお方のススメで、母親への「母の日のプレゼント」は旅行にしてみた。 自分ではとても思いつかないプレゼント。 「沖縄とか... -
つなぐ手
-
写真工房マツモト
<写真工房マツモト 店主> Q.倖せを感じるとき おじいちゃんとか おばあちゃんがさ、 古ーい写真とか持ってこられてね。 キレイに補修して渡すとすごい喜んでくれる... -
時間
<タッチ> 2010年5月 M4-P + NOKTON classic 35mm タッチ(母親の猫)を見ていると、年をとったなあと思う。 こんなにじっとしてなかったし、こんなに軽くなかった。... -
仕切り直し
<日記をつける祖母> 2010年4月 M3 + C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM 学生の頃、みんなと同じことは恥ずかしいことだと思っていた。 現状維持という言葉や、表面だけの薄... -
アートディレクター
<Creativeroom ERNEST アートディレクター 井上勝義> Q.大切にしたい3つのこと ・森羅万象の命(家族はもとより生きとし生けるものすべての) ・思い(俺なりの筋。... -
黒いライカ
<赤ちゃんとその母の母> 2010年5月 M4-P + NOKTON classic 35mm ある人を撮りたいがために「M4-P」というライカを購入。 専用機に任命した。 M型ライカの中では最も... -
一番撮りたい人を…
<おしどり夫婦> 2010年2月 R-D1 + Ultron28mm f2 VM最近はいろいろな人に声をかけて撮らせていただくことが多くなり、以前よりは喜んでいただけることも多くなった... -
MAMIYA C330
生まれて初めて買った中判カメラ・マミヤC330。1本目はスタートマーク合わせを知らず、10枚しか写っていなかった。 <愛猫リンと> 2006年7月 Mamiya C330 + Kodak BW... -
自転車と少女
昨年末にEPSON R-D1(というデジカメ)を購入した。 このR-D1は傷だらけの状態で、やっと僕にも買える値段まで落ちていた。 ムダの塊のようなこのカメラを持つと、なん... -
知ってる顔、知らない顔。
自宅近くにある古い橋が取り壊されることになった。 この日は成人の日で、せっかく皆が集まるのだから、と記念撮影。 知っている顔も多いけれど、知らない顔もたくさん... -
人が写っている写真
ブログをはじめると決めてから、どんなページにするのかを考えていた。 5・6年前にデジタル一眼レフを購入して写真を撮り始めた僕は、いつの間にかフィルムカメラをメイ... -
暗がり
-
明けまして!
遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。 本来ブログやmixi(古くはBBS)などのコミュニティを嫌っていた人間が、こうしてブログを始め、なんとか...